-
カテゴリ:5年
5年生 初めての調理実習 -
家庭科の学習で初めての調理実習を行いました。安全に気を付けながら、ガスコンロを使いました。調理実習の流れを知り、協力しながら煎茶を入れることができました。
公開日:2022年05月17日 17:00:00
更新日:2022年05月19日 11:14:03
-
カテゴリ:5年
道徳研究授業 -
2月24日(木)ずっと延期になっていた
道徳の研究授業を行いました。
「星野くんの二るい打」という資料を扱い、
『きまりを守ること』について考える
学習でした。
グーグル・Jamboardを使って、
自分の考えを示し、
その理由を交流しました。
自分の周りにある『きまり』とは・・・
何のためにあるのか、誰のためにあるのか
ということをじっくり考えた1時間でした。公開日:2022年02月25日 18:00:00
-
カテゴリ:5年
冬休み明けの5年生 -
令和4年、新しい気持ちで
学習に取り組んでいる5年生です。
1月13日書き初め大会
1月21日道徳授業公開講座
今年、南央小学校の最高学年となる子供たち。
1つ1つの課題に真剣に取り組む姿が
頼もしいです。公開日:2022年01月21日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 英語村体験 -
5年生は、晴海にある東京グローバルゲートウエイ(TGG)で英語体験をしました。ダンス練習と発表、アニメーション作り、プログラミングなどを行いました。全て外国人講師による英語での会話や指示を聞いて取り組まなければならないので、みんな一生懸命に、見て、聴いて、考えて、理解しようとしていました。
公開日:2021年12月24日 16:00:00
更新日:2021年12月24日 17:06:07
-
カテゴリ:5年
5年生 自然体験学習 -
11月1日(月)5年生は自然体験学習に出かけました。
行き先は、東京湾アクアライン「海ほたる」を経由し、千葉県にあるマザー牧場へ。バスの車窓からは、雪の積もった富士山がくっきり! 思わず、拍手がわき起こりました。
午前中は、6つのグループに分かれてオリエンテーリングを行いました。広い広い園内に設置されたポイントを探しながら、クイズに答えたりアルファベットを見付けたりしました。馬や羊、アヒルなど、たくさんの動物たちを見ながら、友達と協力して、オリエンテーリングを楽しんでいました。
その後はお待ちかねのお弁当タイム。見晴らしのよい芝生の上で食べるお弁当の味は、特別に美味しかったようです。
午後は、山の上エリアをあとにし、まきばエリアへ。
アイスクリームを食べた後、子ぶたのレースを観戦しました。それから、ブルーベリーのジャム作りを体験しました。ブルーベリーの実とグラニュー糖・・・材料は2つだけですが、どのグループからも、甘い香りが漂い、美味しそうなジャムが出来上がりました。瓶に詰めたあつあつの手作りジャムを、みんな大切そうに持ち帰っていました。
教室を離れ、自然の中で過ごした一日。暖かな日差しの中、美味しい空気を吸って、体も心も元気に過ごした5年生です。
公開日:2021年11月02日 18:00:00
更新日:2021年11月05日 16:55:41
-
カテゴリ:5年
5年生 調理実習 -
5年生は10月21日、第2回目の調理実習を行いました。
メニューは「ゆで野菜サラダ」です。
にんじん、ブロッコリー、キャベツの3種類の野菜をゆでで、ドレッシングをかけたサラダです。
包丁の持ち方や切り方を班で確認しながら、慎重に作業をすすめていく子供たち。
「にんじんのゆで加減がちょうどいいね。」
「ドレッシングにサラダ油、入れすぎちゃった。」
班の友達と相談しながら、準備から調理、片付けまで協力する姿が見られました。
ぜひ、お家でもサラダ作りに、チャレンジしてほしいと思います。公開日:2021年10月22日 18:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 体育 -
体育発表会に向けた取り組みが始まりました。
5年生はトラック100mを走ります。走るフォームにも気を付けながら練習しています。
公開日:2021年09月09日 09:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 体力テストのお手伝い -
先日15日は、南央小学校の体力テストの日でした。
5年生は6年生に混ざって、上体起こしとソフトボール投げの種目の補助を行いました。
時々、元気な太陽が顔を出す蒸し暑い一日でしたが、テキパキと気持ちよく仕事をする姿があり、頼もしく感じました。スムーズに測定が進み、5・6年生のソフトボール投げも滞りなく終了することができました。
「下級生に『ありがとうございました!』と挨拶されて、嬉しかったです。」帰りの会での発言もあり、高学年として達成感のある一日となったようです。公開日:2021年06月18日 17:00:00
更新日:2021年06月24日 18:42:46
-
カテゴリ:5年
5年生 家庭科 「手ぬいにトライ!」 -
5年生は、新しい教科「家庭科」に熱心に取り組んでいます。
針に糸を通し、玉結びをして・・・。
なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いにボタン付け。色々な縫い方を知り、練習用の布に一針一針真剣な表情で針を進めている様子は、とても微笑ましいです。
練習を重ねるたび、針の目が揃い、上手に縫えるようになってきています。
次は、いよいよ小物づくりにチャレンジする予定です。
どんな作品になるのか、今から楽しみです。
公開日:2021年06月04日 17:00:00
更新日:2021年06月08日 07:31:12
-
カテゴリ:5年
5・6年生 陶芸教室 -
17日(月)に5・6年生は陶芸教室を行いました。
講師の先生をお招きし、一人一人、陶芸に挑戦しました。
5年生はお皿を、6年生はマグカップを心を込めて制作しました。
世界にたった一つの作品、どんな出来映えになるのか、
とても楽しみです。
公開日:2021年05月20日 18:00:00
更新日:2021年05月21日 18:19:30