-
カテゴリ:南央小職員室
大きくなあれ(2年生活科) -
2年生の生活科では
自分の鉢でミニトマトと
学年の畑で、お野菜を育てています。今年は、ミニトマト、きゅうり、なす、ピーマンが
太陽の光をたくさん浴びて
大きく育っています。
休み時間には、水やりをする姿が見られます。
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:南央小職員室
七夕集会 -
先週、集会委員会よる七夕集会が
行われました。それぞれのクラスで
クラスのお願いを短冊に書き
発表し、地域の方にいただいた笹に飾りました。みんなの願いが叶いますように・・
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の献立は、「ちらしずし、ししゃものごま天ぷら、じゃがいも入りゆで野菜、七夕汁、牛乳」です。
今日は七夕です。調理員さんが、ちらしずしをすてきに盛りつけてくれました。七夕汁には、夜空に輝く星をイメージして、
切り口が星型になるオクラと、天の川に見立ててそうめんを入れました。公開日:2025年07月07日 15:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 夏のあそび -
空き容器を使って、水遊びをしました。
プールとはひと味違う、楽しさを感じている様子でした。
公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月07日 16:32:59
-
カテゴリ:南央小職員室
大島地区環境浄化クリーン作戦【3年生】 -
6月27日(金)
第43回「大島地区環境浄化クリーン作戦」が
実施されました。
大島地区で40年以上続いている
伝統ある取組となっています。本校からは3年生が5校時に
四丁目公園、四丁目第二公園
四丁目団地中央広場のゴミ拾いを
校外委員のみなさまと共に実施しました。自分たちの住む街は、自分たちがきれいにするの
目的のもと、3年生の子供たちは意欲をもって
きれいにしていました。5.6年生は、ポスター作成の形で
参加しました。児童の皆さん、ありがとうございました。
公開日:2025年06月29日 15:00:00
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の献立は、「赤飯、さけの塩こうじ焼き、カレーきんぴら、紅白すまし汁、牛乳」です。
6月30日は大島南央小学校の開校記念日です。27日は4年生が社会科見学で給食がないため、今日お祝い献立にしました。
昔から日本では、お祝いの日に赤飯を食べます。すまし汁には、おめでたい紅白の色をしたはんぺんを入れました。公開日:2025年06月26日 14:00:00
-
カテゴリ:南央小職員室
学校公開 6年生「裁判所のはたらき」の授業 -
学校公開へ多くの保護者、地域の方々に
ご来校頂き、感謝申し上げます。6月21日には
6年生の社会「裁判所のはたらき」の授業で
前 広島高等裁判所長官 中山孝雄さんを
講師としてお招きし、お話をいだたくことができました。裁判所のはたらきについて
6年生に分かりやすくお話をいだたき後半には、6年生から質問があった
「どうして裁判官になったのですか」
「裁判官としての大変さ、思うこと、やりがいについて」
「忘れることがない裁判は?」等について
話していだたくことができました。そのうえで、今 6年生に対して
「今のみんなには 社会を知ることが大切。
たくさんのことを経験して、考えて、行動していくことが大切な時期なんだよ」ということを教えていただきました。なかなか、聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。ありがとうございました。
公開日:2025年06月24日 20:00:00
更新日:2025年06月24日 22:44:05
-
カテゴリ:南央小職員室
ながチャレ計測と七夕かざり -
暑い日が続くようになってきました。
みじかい練習期間の中で
本日、ながチャレ1回目の計測を行いました。
練習期間の中で、最高記録のクラスもあったようです。そして、今 昇降口には
地域の方にいただいた七夕かざり(笹)の短冊に
子供たちそれぞれのお願いごとが書かれています。今週末の学校公開の時に
ぜひご覧ください。公開日:2025年06月19日 20:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 体力テスト -
先日体力テストを実施しました。
5年生は高学年として、自分達の記録測定だけでなく、低学年・中学年のテストの測定の補助をしました。
分かりやすくやり方を教えたり、丁寧に記録を図るほか、「ナイス!」「やったね!」などの優しい声掛けをする姿が見られました。
公開日:2025年06月17日 18:00:00
更新日:2025年06月19日 20:40:39
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の献立は、「梅ごはん、肉じゃが、小松菜のあえもの、あじさいゼリー」です。
明日は入梅です。今が旬の梅を使った梅ごはん、あじさいをイメージしたあじさいゼリーにしました。あじさいゼリーは、カルピスゼリーをカップに流し入れて、その上にぶどうジュースで作ったゼリーを1cm角に切って乗せました。
公開日:2025年06月10日 14:00:00