-
カテゴリ:1年
1年生 体育 体力テストに向けての練習 -
5月19日(金)の4時間目の時間に学年合同で体育の学習をしました。6月から始まる体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習に取り組んでいます。この日で3回目となる今日は、実際にソフトボールを使って、遠くに向けて投げる練習をしました。
練習を重ねていくに連れ、遠くに飛ばせるようになっていくことに喜びを感じながら、練習に励んでいます。公開日:2023年05月22日 17:00:00
更新日:2023年05月24日 12:52:52
-
カテゴリ:1年
1年生 生活科 きれいにさいてね ぼく・わたしのあさがお -
5月9日(火)の生活科の学習で、アサガオの種を植えました。種を植えた後、自分の植木鉢を大事に持って移動する姿が見られ、微笑ましく思いました。「毎日、水をあげよう!」と意気込んでいました。
公開日:2023年05月11日 15:00:00
更新日:2023年05月12日 11:14:57
-
カテゴリ:1年
1年 生活科 春を探しにいこう -
4月20日(木)の4時間目に校庭を探検して、春を探しにいきました。ビオトープにおたまじゃくしを見付けたときには、大きな歓声が上がりました。その他にも、蟻やミミズ、アゲハチョウなどの生き物やタンポポやねこじゃらしなどの植物にも興味をもち、楽しんで学習していました。
季節の移り変わりを感じられるよう、校庭探検に行き、自然と触れ合う機会をつくりたいと思います。公開日:2023年04月20日 18:00:00
更新日:2023年04月21日 17:42:12
-
カテゴリ:1年
1年 初めての給食 -
4月13日(木)から給食が始まりました。初めての給食配膳に緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。時間内に食べ終わることができる児童も多く、驚きました。たくさん食べて、大きくなっていってほしいです。
公開日:2023年04月18日 16:00:00
更新日:2023年04月18日 17:49:53
-
カテゴリ:1年
1年生 はじめての体力テスト -
6月8日(水)に全校で体力テストをしました。反復横跳びや立ち幅跳びなど、練習の成果を発揮していました。目標をもって取り組む大切さを実感していました。
今日は、6年生と一緒にソフトボール投げをしました。30m以上の記録を目にした子供たちの目は輝いていました。これからも6年生と交流していきたいと思います。
そして来週からプール学習が始まります。目標をもって、一生懸命取り組む子供たちの姿が見られることを期待しています。公開日:2022年06月17日 16:00:00
更新日:2022年06月17日 17:19:06
-
カテゴリ:1年
1年生 図工 クレヨンとなかよし -
5月11日(水)の1・3時間目にクレヨンを使った学習をしました。好きな色で塗りつぶしたり、でこぼこの素材を紙の下に置いてこすったりしました。模様が浮き出てくると、「わ~。すごい。」と歓声が響き渡っていました。
公開日:2022年05月11日 18:00:00
更新日:2022年05月13日 10:40:41
-
カテゴリ:1年
1年生 生活科 あさがおそだてる だいさくせん -
5月6日(金)の生活科の学習であさがおのたねを植えました。「あさがおそだてるだいさくせん」という学習のテーマをクラスで話し合って決めました。「まだ芽が出てない。いつ出るかな。」と友達と話している姿が見られ、芽が出ることを楽しみにしている様子でした。学校に来る楽しみの一つになっているようです。
公開日:2022年05月06日 15:00:00
更新日:2022年05月13日 10:40:11
-
カテゴリ:1年
1年生 1年生を迎える会 -
4月25日(月)に1年生を迎える会がありました。本番に向けて、体育館で呼びかけ練習をしたり、歌の練習をしたりと頑張っていました。本番は緊張しながらも、代表児童の呼びかけに合わせて「よろしくお願いします。」と大きな声で発表することができました。また、元気に「どっきどきの1年生」を歌いました。6年生による「南央小学校クイズ」も楽しんで参加していました。
公開日:2022年04月19日 18:00:00
更新日:2022年04月26日 13:57:26
-
カテゴリ:1年
1年生 はじめての給食 -
入学して4日経ち、給食が始まりました。少し大きな白衣を着てご飯や汁物を配膳したり、大きな口を開けて一生懸命食べる姿が印象的でした。13日(水)には、24人の児童が完食することができ、感心しました。たくさん食べて、大きくなっていってほしいなと思います。
公開日:2022年04月14日 19:00:00
更新日:2022年04月18日 17:07:04
-
カテゴリ:1年
1年生 生活科「きせつとなかよし ふゆ」 -
春、夏、秋との違いを感じながら、冬のよさを自然とふれあいながら、見付ける学習をしています。その学習の中で、自然を生かした遊びを考え、ビニール袋で凧をつくりました。風が吹く度、歓声をあげる子供たちの姿が見られました。「31日に雪が降る予報なので、雪だるまをつくってみたいです。」と冬に興味をもっている様子も見られました。
公開日:2022年01月21日 16:00:00
更新日:2022年01月27日 10:55:50