-
カテゴリ:南央小職員室
運動会の練習はじまっています。 そしてプール準備 -
今年度の運動会は
5月31日(土)に開催予定です。7日から、運動会練習が始まっています。
子供たちは、当日に向けて
体育の時間に練習をしています。
ご家庭での準備等のご協力、ありがとうございます。
運動会当日、子供たちのがんばりを、ご覧ください。また、6月に入ると水泳指導が始まります。
水泳指導に向けて、プール清掃、入水が始まりました。
合わせて、水泳指導の準備もお願いいたします。
(お知らせはこれからです)公開日:2025年05月14日 10:00:00
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の給食は「山菜ごはん、ししゃもの石垣あげ、しめじあえ、かきたま汁、牛乳」です。
野山で採れ、食べることができる植物を「山菜」といいます。
山菜ごはんには、「わらび」と「ふき」を入れました。公開日:2025年05月13日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 自分たちのアイディアで学校をもっと楽しく【図工】 -
4月より6年生は学校のリーダーとして
様々なことに取り組んでいます。
最初の図工では、
下級生に南央小をもっと楽しんでもらえるよう
自分たちのアイディアで飾りや仕掛けを作りました。
校舎の様々なところに6年生の作品が飾られています。
夏前までの展示予定です。
ご来校いただいた際は子供たちの作品をぜひご覧ください。
公開日:2025年05月08日 06:00:00
更新日:2025年05月08日 09:33:56
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の献立は、「中華ちまき、ごま風味はるさめのあえもの、卵入りコーンスープ、牛乳」です。
今日は、こどもの日献立としてちまきを出しました。これからも、南央小の子どもたちみんなが元気に育ちますようにと願いを込めて、調理員さんが1つ1つ丁寧に包んでくれました。
公開日:2025年05月07日 13:00:00
更新日:2025年05月07日 16:26:50
-
カテゴリ:南央小職員室
雨の日にはボッチャ。 -
本校の昇降口には
広いワークスペースがあるので
天気が悪い日や
校庭に出ることができない時には子供たちが昇降口のワークスペースで
ボッチャをして楽しんでいます。
この日の中休みは、5年生の4グループが
ボッチャをして楽しんでいました。公開日:2025年05月02日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 新しい学習 -
5年生になって新しい学習に挑戦しています。
算数科の学習では、1立方メートルの大きさを実際に作り、何人入れるか試してみました。
理科の学習では、屋上で動画に記録して、雲がどのように動いているのかを調べました。
家庭科では、いよいよ調理実習が始まりました。初回は「お茶をいれる」ことに挑戦し、おいしいお茶を楽しみました。公開日:2025年05月02日 17:00:00
更新日:2025年05月02日 19:10:44
-
カテゴリ:南央小職員室
【R7】人権の花運動 (環境委員会) -
今年度は南央小では
人権の花運動に参加しています。先日、環境委員会のみなさんが
人権の花の種まきをしました。人や植物、ものを大切にする心を育てながら
きれいな花が咲くのを楽しみにしています。正門のところに
人権の花のプランターがあります。公開日:2025年05月02日 13:00:00
-
カテゴリ:南央小職員室
1年生を迎える会 -
4/30 1年生を迎える会がありました。
2~6年生の各学年、それぞれに
歓迎の気持ちを発表しました。最後は、全校で校歌を歌いました。
4年生は会の終了後に
つくったブンブンごまをプレゼントしにいきました。公開日:2025年05月02日 12:00:00
更新日:2025年05月03日 08:05:13
-
カテゴリ:給食
今日の給食 -
今日の献立は、たけのこごはん・ししゃものごま天ぷら・ゆで野菜の土佐じょうゆ・豆乳とん汁・牛乳 です。
たけのこは、春によく食べられる食材ですが、成長が早く、すぐに竹となってしまうため、生のたけのこを食べることができるのは3月から5月にかけての間だけだそうです。
今日は、たけのこと鶏肉、にんじん、干ししいたけ、油揚げを炒めてから調味料と一緒に煮て、ごはんと混ぜた、たけのこごはんにしました。公開日:2025年04月30日 12:00:00
-
カテゴリ:南央小職員室
詩文暗唱 -
今年度も詩文暗唱が始まっています。
第1回は校歌の暗唱です。どの学年の次々合格していました。1年生も覚えようとがんばっています。公開日:2025年04月30日 10:00:00
更新日:2025年05月01日 14:15:45