文字サイズ
ふりがな表示
音声読み上げ
背景色変更
PCモードで画面を切り替え
スマートフォンモードで画面を切り替え
江東区立大島南央小学校
アクセスカウンタ
アクセス総数
148384
今月のアクセス
6
今週のアクセス
76
昨日のアクセス
28
今日のアクセス
6
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。
ホーム
日記ページ
校長あいさつ
学校概要
令和7年学校経営計画
学校だより
学年だより
ひまわり教室
学校行事予定
登校許可報告書
GIGAスクール
令和7年度いじめ防止対策基本方針
教育長の日記
令和8年度 新1年生保護者の皆様へ
服務事故防止宣言 スローガン
サイトマップ
リンク集
お子さんの学力向上のために大切なこと
児童・生徒の通学時の負担軽減について
令和7年度用自己評価表(R6年度)
操作方法
保護ページ閲覧認証
保護ページを閲覧する場合はこちら
日記ページ
WHAT'S NEW
2025年06月29日 15:54:06
大島地区環境浄化クリーン作戦【3年生】
6月27日(金) 第43回「大島地区環境浄化クリーン作戦」が 実施されました。 大島地区で40年以上続いている 伝統ある取組となっています。 本校からは3年生が5校時に 四丁目公園、四丁目第二公園 四丁目団地中央広場のゴミ拾いを 校外委員のみなさまと共に実施しました。 自分たちの住む街は、自分たちがきれいにするの 目的のもと、3年生の子供たちは意欲をもって きれいにしていました。 5.6年生
2025年06月26日 14:47:24
今日の給食
今日の献立は、「赤飯、さけの塩こうじ焼き、カレーきんぴら、紅白すまし汁、牛乳」です。 6月30日は大島南央小学校の開校記念日です。27日は4年生が社会科見学で給食がないため、今日お祝い献立にしました。 昔から日本では、お祝いの日に赤飯を食べます。すまし汁には、おめでたい紅白の色をしたはんぺんを入れました。
2025年06月24日 22:44:05
学校公開 6年生「裁判所のはたらき」の授業
学校公開へ多くの保護者、地域の方々に ご来校頂き、感謝申し上げます。 6月21日には 6年生の社会「裁判所のはたらき」の授業で 前 広島高等裁判所長官 中山孝雄さんを 講師としてお招きし、お話をいだたくことができました。 裁判所のはたらきについて 6年生に分かりやすくお話をいだたき 後半には、6年生から質問があった 「どうして裁判官になったのですか」 「裁判官としての大変さ、思うこと、やりが
学年だより
WHAT'S NEW
2025年06月03日 08:31:13
学年だより
☆令和7年度学年だより☆ 〈1年生〉 〈4年生〉 4月 5月 6月 7月 4月 5月 6月 7月 8・9月 10月 11月 12月 8・9月 10月 11月 12月
お子さんの学力向上のために大切なこと
WHAT'S NEW
2024年11月21日 15:36:58
学習の進め方(お子さんと話し合ってみませんか)
ここをクリック
学校概要
WHAT'S NEW
2025年04月11日 13:28:32
学級編制・児童数
学年組 児童数 学年組 児童数 計 計 1年 1組 22 4年 1組 34 ー
2025年04月11日 13:22:17
学校概要
■学校へのアクセス 水面が美しくかがやく小名木川を南に携える本校は、 平成19年4月、旧大島中央小学校と旧大島南小学校の2校が統合してできた学校です。 ■校章の由来 統合母体校の大島中央小学校と、大島南小学校の校章を重ね合わせてできたこの校章は、両校の歴史の上に、それぞれの児童・保護者・地域が新たに気持
2025年04月10日 15:30:04
令和7年度 生活のきまり
令和7年度生活のきまり
令和7年度用自己評価表(R6年度)
WHAT'S NEW
2025年04月10日 15:33:30
令和7年度用大島南央小学校自己評価(R6)
令和6年度の学校経営計画の各項目について、保護者アンケート、児童意識調査、こうとう学びスタンダード定着度調査、東京都体力・運動能力調査、教職員の自己評価をもとに、学校評価の自己評価としてまとめました。 自己評価表
令和7年学校経営計画
WHAT'S NEW
2025年04月28日 15:37:34
令和7度学校経営計画
令和7年度学校経営計画
江東区立大島南央小学校
〒136-0072
東京都江東区大島4-18-5
TEL:
FAX:
このサイトについて
登校許可報告書
WHAT'S NEW
2023年09月12日 13:29:23
登校許可報告書
出席停止後に登校する場合は、記入の上 お子様に持たせて、登校させてください。 登校許可報告書(word版) 登校許可報告書(PDF版)
携帯用サイト
携帯電話から閲覧は
こちら
アクセス認証
ページを更新する場合はこちら